みなさーんお元気ですかー 🙂 やってまいりました、発声の時間ですよ♪前回は、ウィスパーボイスを練習しました。さぁ、今回は皆さんも待っていたでしょう・・・音程が良くなるトレーニングを何回かに分けてお伝えしたいと思います!
正確に言えば、ピッチと音程とは微妙に違うのですが、一般的に音程の事をピッチと言っているので、そのようにしています。ご了承ください(笑)
音程がとれない方は、当スクールに体験レッスンに来るお客様の中でも多くいます。それだけ、悩んでいる方も多いでしょう。じっくりと教えていきますので楽しみにして下さいね。
それではスタート!
1、あなたの音程を外すパターンは?
音が外れてしまう事を【音痴】とひとくくりに言う事が多いですが、外れてしまう状態や原因は複数あります。幾つか挙げていきますので、自分のタイプと当てはめてみてくださいね◎
①外しているのが全くわからない人(人に言われて気付く)
→ 正しい音階を聴く機会があまり無く、脳が音のズレを判断できていない。
②歌ってて気持ち悪いと感じる(なんとなく外しているのが自分でわかる人)
→上記とは違い脳では理解できているが、発声時に息や声帯まわりの筋肉をコントロールできず音が再現できない
③フラットしてる人(正しい音程より低い)
→多くの人は息が足りていない、口腔の空間を上手く使えていない(特に高音時)
④シャープしてる人(正しい音程より高い)
→勢いよく、強い息で発声してしまう
⑤サビだけ外す人
→曲の盛り上がりに合わせ、「高い音を出そう」「大きな声を出そう」と力んでしまう為、息が強く出たり喉頭が上がったりする
⑥歌の冒頭で外す人
→正しい音程を出し方を把握していないため、探りながら発声する。息が強すぎるか、弱すぎる
⑦ビブラートでだんだん外してしまう人
→深い息で発声が維持できず、どんどん浅くなってしまう
⑧半音が使われている微妙な音程差で外す
→正確な音を把握しておらず曖昧に歌っている
⑨低音・高音などで外す人
→音域が狭い。高音は力んでしまう、低音は発声が浅くなるなど
⑩速いテンポ・遅いテンポで外す人
→テンポに気を取られて音程が甘い。速いテンポは音を探して発声してる間に曲が進んでしまう。 遅いテンポは正確なリズムより焦ってしまう
2、音程を外す人の種類
色々なパターンをお伝えしましたが、幾つか絞って それぞれ実際にどうやって改善していけばいか説明していきます◎
【①音は理解しているが、その音を出すまでにタイムラグなどが生じたりする。】
上記の②⑩などが当てはまりますね。音をしっかりと聴けて脳でも理解できているが、発声しようとしても、息や筋肉のコントロールが上手くできず 音を探しながら発声する為、しゃっくったりしてしまいます。
またカラオケで歌う時はリズムも細かく、 正確にあてるまでに次の音符に行ってしまい、音が外れてしまう結果となります。これはピアノを使って3トーンや5トーンなどの発声練習や、スタッカートで各音を一発で出せるようにすると改善できます◎
自宅ボイトレ#11で練習した内容を復習してみましょう!
https://www.cybermonkey.biz/voicetraining-11/
【②どこの音を出しているかわからない、出せないし、自ら出している音が合っているのかどうかも全くわからない。】
上記の①に当てはまりますね。まずは耳で正しい音程、音階を聴いて、声にだして脳に記憶させるようにしていきます。
【例】
キーボードに合わせて
「🎵ドレミファソラシドー」
「🎵ドシラソファミレドー」
と、実際の音を、ゆっくり【ドレミ】で発声していきます。「アー」など1つの音でドレミファソラシドを発声するより 、1つ1つの音の違いを把握できます。
ドかスタートの音に慣れたら半音ずつ上げていきます。キーボードがないよ、、弾けないよ、、という方はYouTubeなどで「ドレミファソラシド 音階」等で検索すると動画がたくさんできますので、まずは聴くことからやってみましょう(^^♪ 耳で覚えてきたら、声に出していってみましょう!
【③音域が狭い】
出せる音域が狭いと、サビの高音に届かなかったり、女性の場合は低い音が出ない、なんてこともあります。高音、低音は普段出す機会があまり無い為、出し方を発声練習で学ぶ事で少しずつ音域も広がっていきます◎ 自宅ボイトレの過去ログを使って練習してみてくださいね🎵
いかがでしたか?今日は、「なぜ音程を外してしまうか」という原因やパターンを解説しました。自分がどれに当てはまるかをしっかりと理解することが大切!さぁ次回ももっと音程についてレッスンしていきましょう!!お楽しみにー 😆
最近のコメント